2008年02月16日
スポーツ指導者講習会
13時30分から産業展示ホールで
東海大学の金屋 佑一郎氏に
スポーツにおけるメンタルトレーニングについて講演をしていただきました。
この講習会には、魚津市内の中高校生部活動、体育協会加盟団体、
スポーツ少年団などの指導者の方々が参加され、
競技に関わらずスポーツにおけるメンタルトレーニング法を学び、
今後の活動、指導に活かすことを目的に開催されました。
普段している練習の中でも
技術・体力・心の3つをバランスよく鍛えることが大切
イメージトレーニングでは五感を使うこと、
例えば、素振りをする時も相手ピッチャーを想定し、
球種、コース、ランナーなど実際の試合をイメージしながら
練習することで効率が違ってくるそうです。
セルフコントロールという面でも、自分自身に対して
良い言葉を発することで前向きな気持ちを作り、ミスした後の
気持ちの切り替えや、試合で勝つためのプラス思考トレーニングに
なるそうですよ
スポーツに限らず、普段の生活や仕事の面でも
活用できる内容ではないでしょうか
難しいことではなく、あいさつをすることなど
とっても基本的なことから始められるんですよ
参加された方は、きっと明日から指導法に応用して
みられるのではないでしょうか?
この記事へのコメント
コメントを書く